おとなの社会見学 その2
- Marine
- 2018年11月22日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年12月14日
おとなの社会見学2日目は、みんな大好き「うなぎパイファクトリー」ですよ。 (飛行機や車ばっかりじゃ私が着いて来ないと思って、ココを組み込んだにちがいない) 中に入ると、いきなりバターとお砂糖の匂い。う~ん、うなぎパイの匂いだ。 見学は無料なうえに、受付でこんなおみやげももらえちゃうんです。

うなぎパイの工程はこんな感じ。 パイ生地をこねる以外の工程は実際に見ることができます。

1Fでは窓から間近に工程を見ることができます。

2Fに上がると、こんなふうに全行程を眺めることができます。 ここもほとんどがオートメーション化されていて、人が携わるのは検品くらいです。

ここでも、うなぎパイのことを知ることができるシアターがあります。 うなくんというキャラクターがこれまたカワイイんです。 シアターの出口通路にはいろいろなQ&Aがあって、この謎が今明かされました!!

みんな、違うこと考えてたでしょ🙈 見学はこれで終わり。え?これだけ? 無料ですから、こんなもんでしょう(笑 あとはお楽しみの「うなぎパイカフェ」があります。

上のライトの傘にならんでいるのは、、、うなぎパイ😂

ジャーーン!! 外は寒いけど、いっちゃえ~~。

ジャジャーーン!! うなぎパイがおしゃれに変身~。

どちらも美味しい~。
最後はお土産屋さんで買い物しておしまいです。 いろいろと変わり種なお菓子が並んでいましたが、ここは純粋にうなぎパイのみ買って帰りました。
さて。社会見学の最後は、ヤマハ発動機とその製品を紹介する企業ミュージアム「コミュニケーションプラザ」です。 ・・・なんてマニアックな!!! とにかく、バイクとかバイクとか車とか車が、、、あ、ボートもありました。


ふむふむふむ。。と見て回ったのですが、この時期、小学生の社会科見学と重なって、まぁ子供たちの走り回ること!! うるさいこと!! 「すげー。なんだこれ!!」の連発 (ほんとにスゲーって思ってなくても言っているにちがいない)
そして時代は、なんでもかんでもアニキャラ!とコラボ。

プラザカフェにも寄りたかったけど、夕べのうなぎでまだお腹がすかない。。 こんなカプチーノとかありました。・・・なんてマニアックな!!

そして帰途へと着きました。 明日から3連休ってこととは関係なくいつも混んでいる都内の高速。。なんとかしてくださーい。ヘトヘトになって帰ってきました。 でも、おとなになってからの社会見学もなかなか楽しかった。 日本の技術力・日本のものづくり、ステキです。