top of page

東京駅地下街散策

  • 執筆者の写真: Marine
    Marine
  • 2019年4月13日
  • 読了時間: 3分

更新日:2019年12月14日


あまり電車に乗らない私は「駅」とか「駅チカ」とかにものすごくうとい。 なので、アアルト展とKITTEに行くついでに、地下通路というものを散策してみよう~と思い立ったのでした。 私は車椅子なので、ちょっとでも階段になっていたら通れないので、どこに行くにも事前にGoogleマップで調べるくせがついているのだけど、このGoogleさんがまたすごいんです!! 今はまだ工事中のような写真にはなっているけど、地下通路もちゃんと網羅してました(一部途切れてる部分もあります)。 八重洲口まではバスで行ってみました。 バスでは運転手さんがスロープを出したり仕舞ったりして、いつも大変だなーと思うけど、今日のは最新型の燃料電池バスで、スロープがパカっと簡単に出るタイプ。 おぉ、これは素晴らしい!!👏👏👏 運転手さんも「オレもこれは初めてだよ~」なんて言ってた。

八重洲中央口から入って、EVでB1へ。

ここには「ラーメンストリート」や「東京お菓子ランド」「キャラクターストリート」などが並んでいます。しかし、平日の11時からこの行列ってなんなの?と横目に見つつ、フンフンと素通りするはずが、、、! 「ボーッと歩いてんじゃねーよ!」とチコちゃんに叱られ。

気づけばこんなものを手にしてた 😂😂

黒塀横丁まで来たらなんだか急にお腹がすいてきたので1Fに戻ってKitchen Streetへ。

本日の気分はココだ。「味の牛たん 喜助 こんなお店にも一人で入れるようになっちゃって(๑¯◡¯๑) スーツ姿のおじさんたちに囲まれながら食べましたよ、フフフ。とっても美味しかった~。

さて、では再び地下に、、、?とお思いでしょうが、実は北地下自由通路は丸の内北口に差し掛かるところが階段になっていて車椅子では通れないのです。 Googleマップ様でも確認していたので回避できました。ほんとありがたいです🙏

↑Googleマップで見た衝撃映像(笑) 左横にEVが?と思いきやただのドアだった。

黒塀横丁までの経路はオレンジの点々です。 赤丸が階段でした。なので1Fの北自由通路から行くことに。 八重洲中央口からの経路はオレンジの矢印です。

しかーし、今日の任務は「地下街散策」なので💦 丸の内北口からは地上を行かずあえてB1に潜ります。 丸の内北口まで来たら、一度外に出てエレベーターでB1へ。 そこからはB1マップの青い矢印でKITTEまで行けました! 雨に塗れずに行けるはずの地下通路ですが、悲しいことに一度外に出ないとエレベーターがない!というのは車椅子利用者にとってはちょっと残念。

グランスタのちょうどYの字の角のところにあるGARDEN HOUSE CAFEというベーカリーカフェでパンを買ったら、これがすごく美味しくて、また買いに行きたいなーと思うほどでした。

他にも面白そうなお店が並んでいたけれど、サッと通り抜けちゃったので、また後日ゆっくり見てみたいなー。 グランスタを抜けるとこんなでっかい車輪の「動輪の広場」に出ます。

ここからはこんなに広---い場所に出ます。 あれ?KITTEってどっち?私今どっちから来たっけ?と一瞬迷子になりそう。 すみません、、、方向音痴なもので。。 でもまっすぐ行くとKITTEの入り口が見えてきます。若干急なスロープがあります。 地上へのエレベーターも左端の方にありました。

右に行くと、丸ビルにもつながっているらしいですが、それはまた今度散策してみたいと思います。

とりあえず、八重洲口から丸の内北口までは自由通路で行けることがわかってよかった。 しかし、ほんとに広いよ丸の内地下街!


bottom of page