top of page

生活のたのしみ展@丸の内 に行ってきました

  • 執筆者の写真: Marine
    Marine
  • 2019年4月19日
  • 読了時間: 4分

更新日:2019年12月14日


生活のたのしみ展」は、「ほぼ日」が主催の、さまざまなアーティスト、目利き、ブランド、ショップ、企業さんなどが一緒に楽しくわいわいとお店を出す催しです。 2017年から始まったそうですが、私は今回初めて。 平日だけど、人ごっちゃりいるんだろうな~。 いろいろワクワク楽しいのに一人で行ったら淋しいかもな~。 出かける間際になって、行かなくてもいい理由をあれこれ探し始め、もたもたしていたけれど、行ったら行ったできっと楽しいハズ!と電車に飛び乗り丸の内へ。 今回の会場は、TOKIAガレリアと丸ビル1階・3階、丸の内仲通りです。 有楽町からだったので、TOKIAから攻めてみました。

と、ここでハプニング!! カメラをON!したらバッテリーがなくなった💧 なので私のiPhone5sのしがない画像でお楽しみいただきます。トホホ

↑宮崎出身のイラストレーター、オカタオカさんの絵。ほんわかかわいくて大好きです!! TOKIAに着いてみると「あれ?意外と空いてる」!! こっちから攻めたのは正解だったかも。

心のかよったぬくもりのある商品が並んでいます。

右下のは買い物袋で、これに次々買ったものを入れて、最後に精算というシステム。

あ!! ウワサの「カレーの恩返しカレー」だ!! 跳びついて2個購入。 これはあとでカフェで食べる予定。

次に丸ビルに移動。仲通りにはキッチンカーが並んでいて、みなさんベンチに腰かけて思い思いにお弁当を食べています。今日は暖かいので外も気持ちいい! 中に入ったらいきなり糸井さん発見!! 会える気はしていたけどホントに会えるなんて! お声かけしていいかな~、誰かと喋ってらっしゃる、あ、終わりそう。ぉ、写真撮られてる、、私もお願いしちゃおう~。と。 でもほんとはあんまりよろしくないようで、「隠し撮りね、あくまで隠し撮り」なんて言いながらも、一緒に撮っていただけました。ありがとうございます🙏 なんだか私、テニス選手と写真撮ってもらうような勢いでお願いしちゃったけど、糸井さんだよ、あの糸井さん!! あとから考えたら大胆なことしちゃったな~😳 丸ビルはかなり賑わっていました。時間的なものもあるのかな。 いろいろ楽しいお店があったのに写真撮り忘れました。 さあ、お腹も空いてきたのでカレーを食べなくちゃ。 Marunouchi Café ✕ WIRED CAFE に行ってみると10人くらいの行列が!! でもわりと回転が早そう。ということで並んでみました。

ぅわー、なかしましほさんのチーズケーキもある。食べたぁい! でもカレー残したらイヤだし、やめておこうかな。。 混雑時なので席は相席。向かいに座った女性がとてもいい感じの子で、楽しく会話しつつ美味しいカレーをほおばっていると、店員さんにちっちゃな声で「ナイフとお皿ください」と言って、自分のチーズケーキを少し分けてくださったのです!! カンゲキです😭涙です😭 店員さんも、ここで芽生えた小さな友情に一緒にカンゲキしてくれていました(笑 迷ったけど、今日来てほんとによかった!! と思った瞬間でした。 そして、カレーを食べるといただける「スパイス」と「カレーバッヂ」をいただきました。 カレーもすごくスパイシーで美味しかったデス!!

カレーバッヂは数種類あるそうです。

食後は3Fへ。

かわいいものがたくさんあって、ここでも気づけばいろいろ手にしてました。

上からみたところ。

これが土日だったらもっとすごい人なんだろうなー。 今日来れてほんとによかった。 仲通りは歩行者天国になっていて、ここにもお店が並んでいます。 世界の料理本の移動販売なんていうのもありました。

そして今日のお買い物はこちら。

左上から、なかしましほさんのおやつミックス、ほぼ日のカレーの恩返しカレーTEA NAVIGATIONのシナモンティーバッグ、ひびのこづえさんのタオルハンカチ、épices GINZAのスパイスポップコーン(ロイヤルミルクチャイ&塩キャラメル)、水彩画家、テキスタイルデザイナーの伊藤尚美さんのハンカチ、塩川いづみさんのハンドタオル(キウイ)、かやのふきん。あとポップコーンの下に隠れているのは、江戸型染作家の小倉充子さんの江戸型絵手拭(東京ステーション)です。

やっぱりテキスタイル類、好きだなー。1枚えらぶのにもすごい時間かけた気がする。 そしてもう一つのお楽しみ。 エシレを覗いたら行列がなかったので、マドレーヌとフィナンシェを買ってきました。 もちろんバターは完売だったけど店内はバターの香りが充満していてクラクラするほどでした。

こういうイベントものの熱気のようなものはニガテだと思っていたけど、ほぼ日のほんわか~とした雰囲気そのままに、スタッフさんたちも楽しそうに働いていて、かわいいものもたくさん買えてよかった。 来年もまた行ってみたいなー。

行けなかった方もWEBストアが22日までならありますよ。


bottom of page