top of page

意外とたのしい銀座SIX

  • 執筆者の写真: Marine
    Marine
  • 2019年4月26日
  • 読了時間: 3分

更新日:2019年12月14日


冬にずっと冬眠生活していたせいか、ここのところ無性に出かけたい(・・・虫か!?)。 スキルアップの一環で、仕事中に美術館とかデザイン展に行っていいことになっているので、あれこれ出かけたくなっちゃう。 今日は午後からggg(ギンザ・グラフィック・ギャラリー)へ。 その前に、まだ一度も中に入ったことがないSIXへ寄ってみました。

塩田千春 《 6つの船 》

戦後多くの困難を乗り越えて復興を遂げてきた銀座の「記憶の海」を6隻の船が出航し、前進する様子を表現しているそうです。

(壊れかけた幽霊船かと...🤫しっ)

ここまで来たからには、ランチ行っちゃうよね。 銀座大食堂に行きたいけど、、、と、あたりをウロウロ。 あ、あれかも!!

と、近づいてい行ったら違った。 ココはTEPPANYAKI 10 GINZAで、ランチも3,800円~とちょっとお高め。

これなのでは!?

洋食、鮨、鰻、天ぷら、すき焼き、牛しゃぶ、地鶏料理、神戸牛ステーキ、創作中華など選りすぐりの7つの銘店が軒を連ねる「のれん街」が周りにあって、それぞれのお店でも食べられるし、奥の「銀座モダンテラス」は、それぞれの銘店のアラカルトメニューやスイーツをゆったりと楽しめるスペース。 「銀座大食堂」なんてまるで百貨店の食堂みたいな名前だけど、騙されてはいけません。ここは銀座。超高級フードコートとでもいいましょうか。お値段もそれなりに。 でも、初めてだとどこからどう入っていけばいいのやら、、。 「すみませ~ん」と声をかけると「フタバフルーツパーラーのご利用ですか?」とだいたい聞かれるはず。真ん中の円形のがフルーツパーラーらしい。 「食事を、、」というと奥に案内してくれました。

こんな感じでソファでゆったり。向こうには外人さんもたくさん。 左側はテラス席。でも今日は寒いので誰も出てない。

黒毛和牛ステーキ膳などいただいてしまいました。 ご飯と赤だしと漬物付きで2300円。上には上の神戸牛7800円なんていうのもありましたけどw 十分おいしゅうございました。

6Fには蔦屋書店があります。スタバ併設のブック&カフェです。 【スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京】のビバレッジも体験できるそうですよ。 私はコーヒー飲めないんですけど。

外人さんが好みそうな展示がされていました。

ここで一日過ごしたーーい。 今度ゆっくりまた来よう。

うちの近くの蔦屋も、デザイン・建築関係、充実させてほしいよぅぅぅ。 そうそう、ついでに屋上にも行ってみました。 とても銀座の真ん中とは思えない!! ツツジが咲き乱れていました。

ここは14Fになるのかな? ユニクロのビルが見えます。マネキンさんがクルクル回っています。 隣で観ていたおばさまたちが「ほら、あのマネキンもこっちから見られることを意識してるのよ」なんて言ってた😆

しかし、寒い!! 今日は小雨模様で冬に逆戻りの日。 電車で行って降られたらイヤだな~と思って、バスを調べてみたら、なんと乗換えナシで銀座四丁目まで行けるバスを発見。これならSIXまですぐなのでラッキーでした。

駅すぱあとアプリのおかげで、ずいぶんバスにも詳しくなってきたかも。

電車より時間はかかるけど、普段通らないところ...月島四丁目とか、なんだかのんびりゆらゆら、いい感じ。



bottom of page