top of page

ほんとは毎日でも通いたいケド

  • 執筆者の写真: Marine
    Marine
  • 2020年8月5日
  • 読了時間: 4分

数か月ぶりのおでかけ。歯医者以外の。。笑 バスに乗るのも久しぶりだけど、意外と乗ってるのね。かなり密! 豊洲ベイサイドクロス新しくできた「ららぽーと豊洲3」の散策に行ってきました。 散策なので、のんびり買い物するわけではなく、サラっと流し見程度。


開店と同時に着いたときは人もまばらだったけど。


お昼近くには、わらわらと人があふれ出てきて、レストランも満席状態。 平日だけどやっぱり世間は夏休みだったのね。と思い知らされた。 というか、こんなにみんな出かけてるんだ...という事実に💧


豊洲3はほぼ食事とカフェといってもいいくらい。 美味しそうなお店ばかりで迷っちゃう。 東京都現代美術館にもあった「100本のスプーン」がここにもできてウレシイ。


豊洲場外食堂 魚金 ここも気になる~。


なにやらこじゃれた食堂とスタバはこれで5件目の出店。


フランスで生まれ、日本で育まれたベーカリーカフェ・ブランド サンルヴァン Vie De France」の系列店舗らしい。 パン屋さんができるのは非常~~にウレシイ!


おいしそう~。手前がビニールで覆われてるけど、覆われてないところもw


キッシュがあったので、買ってきました。


ここ。一番楽しみにしていたRINGO 焼きたてカスタードアップルパイ」の専門店

袋に貼られたThank you! の「o」もリンゴになってる!


         カスタードクリームアップルパイ

すぐに食べたいけど、ランチでもうおなかいっぱい。 でも、買ってしまう(笑


ランチは迷いに迷って「Royal Garden Cafe & TAVERN テラス席もあるし、天井も高くてものすごい解放感あふれるレストラン。


黒毛和牛と黒豚のハンバーグ ナポリタンソース フォカッチャ・スープ・ドリンク付

テーブルをわりと広めに空けて配置してるとはいえ、ほぼ満席。 久しぶりの外ランチ。ちょっとドキドキして落ちつかなかった。



次はここに行ってみたいな。 安心安全の無農薬野菜が美味しくいただけるファーマーズレストラン


地下には便利なコンビニとスーパーもできました。

ファミマ!! 成城石井


地下から駅直結と聞いていたけど、近づいてみたら、エスカレーターと階段しかなかった。 手前にEVがあったけど地上出口のような気もする。 まぁほぼバスで来るからいいんだけどw 次に行ったらまた確かめてみようと思う。


食べ物以外のところでは、本屋さん。 カフェ併設の「有隣堂」さんが入りました。


広----い。


こちらがカフェの「STORY Table」 食事やお茶を楽しみながら、購入前の本を試し読みもできるとのこと。


豊洲blueというコーナーもあったり


豊洲シーフードカレーなんていうのもありました。

雑貨や食品も置いてあってなかなか楽しい。


もう一つ。 書店とカフェのブックラウンジ「SPBS TOYOSU」があります。

なかなかお目にかかれない個人の制作した雑誌があったり、都市や街づくりをテーマにした書籍を集めたコーナーもあるらしい。 今回はゆっくり見てこれなかったけど、もう少ししたら、またゆっくり見て回りたい。


透明なガラスで仕切られた奥にあるエリアは有料のワーキングスペース。在宅で仕事することに慣れた今、これからはこういうペースを活用してどこでも仕事が可能なスタイルに変わっていくんじゃないかと。


海に面した公園へ通じるパークブリッジ 道路を渡らずに、ベイサイドクロスからこの橋を渡って公園に行けるようになりました。 海からの風が気持ちいい~。 でも昼間はさすがに暑い~。 こんなに長く外にいたのは久しぶりなので、日差しに☀クラクラしそう。 ゆっくりと買い物したり、おちついて食事できるような日々に早く戻れるといいのに。。



そうそう。ここのロゴがなかなかかわいくてお気に入りです。

説明によりますと。


豊洲ベイサイドクロスのイニシャルのと、海を想起させるカモメのマークを組み合わせました。コンセプトの「CROSS(クロス)」に象徴されるように、大地と海とが有機的に交わることを、鮮やかな緑と青のグラデーションで表現しています。 くじらの潮吹きかと思ってた...🙈 カモメか...



ほんの追加情報。 オークリーが出店してたよ。もとは手芸屋さんがあったところ。 たろーさんの写真はなかったでした。



Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page