top of page

やっとみつけたかわいいお茶わん

  • 執筆者の写真: Marine
    Marine
  • 2020年7月6日
  • 読了時間: 2分

この世で一番好きな食べ物は「レーズンバターサンドかも」って最近思う。 六花亭のじゃなくても、セブンのでも生協のでも、なんでもいいの。 でも、1週間に1個くらい食べられたらそれで満足。太りそうだから。


ごはん茶わんの端っこが欠けてて、でも、ごはん(お米)は毎日食べるわけじゃないので、使い終わると忘れて、また使うときになって「あ、欠けてたんだっけ」と思い出す。 最近になってあれこれネットで探してはいるんだけど「ぅ~ん、こういうんじゃないんだよネ、もうちょっとキリっとした佇まいで、それでいてデザイン性があって、シンプルな中にかわいさを漂わせていて、もちろん国産で、、」なんて、理想を追い求めてるもんだから、なかなか気に入ったものがみつからない。 もう妥協して、日本の伝統美〇〇焼とかにしたら、とりあえずは気持ちが収まるのかしら?とも考えたけど、あまり好みではないのに高いお金を払うのも納得がいかず。


あ。そうか、こんな時こそAmazon。。。 と検索してみたら、かわいいの見っけ! これ、これ。私が追い求めてたシンプルないでたち、色柄、金額。 すべてを兼ね備えたお茶わん


natural69 swatch 【お茶わん】 右がパレット 左がステッチ


一見、北欧モノかな?と思うほどのモダンテイスト。

カタチもこぶり。お値段なんと880円でお手頃価格。


日本の波佐見焼なんだそうです。


このnatural69シリーズ。他にもかわいいものがいろいろ このシリーズでいくつか揃えてみようかなー。有田焼とのコラボもあるみたい。


それにしても波佐見焼。あまり聞いたことないような、、、。

そもそも波佐見ってどこ? とリサーチしてみると。

長崎県のほぼ中央、東彼杵郡北部の内陸部に位置し、長崎県内で海に面していない唯一の町だそう。


波佐見焼は今から約400年前の慶長4年から始まったそうで、近年はモダンなデザインや色使いが若い人たちに注目され、人気ブランドになっているんだとか。


ステキなサイトも見つけました。

Hasami Life あとでじっくり見てみよう。 もう一つ購入したのが、これ。

歯ブラシを浮かせて収納できるので衛生的にも見た目にもGOOD。 残念ながらこういうプラやスチール製品はどうしてもChina製になっちゃうけど。 取り付けてオットに「どう?」って見せたら、 この吸盤が弱くなって、歯ブラシがバラバラと下に落ちる未来が見えた! だって。

まぁ、たしかに。そういうことよくあるよね。

しばらく使ってそういうことが頻繁になったら、また前のに戻そうかな。。


Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page